第34回目(3/4) 椎名 雄一 先生 椎名ストレスケア研究所
助け合える仕組みを作りたい

「どうやって、その人の良いプログラムを見つけていくのですか?」
3年前から悩んでいる人がいるとします。今のプログラムと4年前のプログラムは明らかに違いますね。だから「4年前」というテーマで質問すれば違うプログラムが多分出てきます。「未来」も、何かしらプログラムは出てきますよね。
質問の仕方にも色々工夫があります。例えば他の軸でもいいですね。「今新宿にいるのでこの状態なんですよね。ではハワイだったらどうなんですか」と、空間軸をずらしてあげたら違う状態になりますよね。
時間軸上の今という捉え方をしている限りは、未来や過去のエピソードの中に必ず隙間があるんです。生まれた瞬間から悩んでいる訳ではないですから、必ず上がったり下がったりしているんです。
3年前から悩み始めたとすれば「では4年前は何してたのですか?」「4年前は結構山が好きでね」となるんです。そのプログラムを発見して起動すればいいんです。
軸の変え方は6個あるんですが、こういう変え方をすることで、自分に対して色々な立ち位置が取れるんです。ハワイにいる高校生が自分だったらどうかなといった組み合わせもできます。
さまざまな悩んでいないプログラムに立つと、悩んでいるのはごく一部。随分小さいんだなと感じることがほとんどです。
実は、限られた局所的な空間・時間軸で悩まれているので、まずその外に連れ出してあげるのです。昔うまくやっていた話を聞いてあげると、そのプログラムが当然起動しますので、これまでのうつのプログラムはオフになります。
こうして、良いプログラムが起動すると顔が赤くなったりして変化が観察できます。その瞬間に「ハイ、今、(うかつにも)うつから抜けていましたね!」というと「しまった!」という顔でクライアントさんが笑います。それが最初の一歩です。これでうつが壊れ始めます。
「1回の感覚で変わってくるのですか?」
まずそれがひとつのクサビになります。うつの自分が100%だと思ってしまっているんですね。悩んでいる人がよく言う言葉に「いつも調子が悪い」「みんな私のことを嫌っている」とか、「ALLなんとか」的な言い方をしますね。
「私の人生すべてが悪い。駄目だ」と思っているとどうにもならないので、「今、うかつにも5秒間抜けましたね」と言うことによって、ゆらぎを生じさせる訳です。そこが最初です。
ゆらぎが生じれば「5秒が10分になるでしょ」ってことは言えますよね。これを続けて広げていくのは簡単なので、ゼロだった希望にクサビが入ることで、ちょっとずつ増えていく。それを広げていくんです。
「こういった手法は先生独自のものなのですか?」
NLP自身はセラピーに特化していないんですね。ですが、私はもともと別の自分のうつ経験があるので、その切り口でNLPを深めています。
『NLPセラピスト』のネーミングはオリジナルかもしれません。NLPを主にしているセラピストは少ないと思います。3回で終わってしまうとビジネスにならないですからね。
3回で終わると一ヶ月ぐらいなんです。つまり次の月にまた新規のクライアントを取らなければならない。そのサイクルでやっていたら経営的には結構難しいんです。それをうちは、イベントをしたりしてコミュ二ティを作って何とか補っています。
クライアントさんにすれば早い方が良いと思うんです。それをする為に『NLPセラピスト』という単語を作っています。だから逆に、ビジネス的には難しいのだけど…ということを置いておけるような人達を作ろうと思っています。
補えるものを持って『NLPのセラピスト』として、とにかくクライアントさんには痛みを最小に早く終わらせてあげるということしています。
今、1つ構想がありまして、お金を持っている方、成功されている方を頼りにして、生活保護を受けている方たちに上手にその思いをパス出来る形を考えているんです。1セッションずつ交渉が成り立つような形があればいいと思っています。
お金に余裕がある方が積み立てたお金を、余裕が無くて困っている人が借りてセラピーを受ける。元気になってからお金を積み立てることで恩返しをする。
というシステムです。

「それは大企業の経営者の方などですか?」
そういう方もいますし、過去のクライアントさんで、もう人生立ち直れて、後続の方に月1万円でも出してあげたいという人もいます。そこを繋いであげたいんです。大企業の社長が集まる場所で志を話すと、結構反応してくれるんです。その方々の気持ちを形に出来る仕組みがあればいいなと思っています。
自分も悩んでいた時に、お金もないし何も無い状態から生み出せないのが苦しかったのです。今の自分と10年前の自分がどこかで会うことが出来れば、自分の口座から少しでもあげられる訳です。それをする仕組みがはっきりあって、助け合えたらいいなと思うのです。
『NLPセラピスト』はそういったことをする人と、認識していただきたいと思います。そこまでを含めて活動したいですね。
「出資される方のメリットはどういったところにあるのでしょう?」
企業では、エコに貢献などがありますけれど、やはりお金を出したいという気持ちの方はいるんですね。ただ、何処にどう出したらいいのか分からない人がいる。
自分がよく行く会は、大きな会社の会長さんがほとんどで、「自分がやって来たことを次世代に活かしたい」とおっしゃるのです。自分も助けてもらっていますが、もっとはっきりと苦しんでいる人を助けられる形にしたいのです。
それと、苦しみを卒業した人たちです。「良くなって後はどうでもいいや」って、昔のことを忘れてしまう方が結構いますが、この経験はとても大事なので、その方のためにも自分が元気になったということを忘れないで振り返ることが出来るようにしたいのです。
「これまでで、失敗談などはありますか?」
人格障害のクライアントさんのケースで、うつで入ってくる方も多いのですが、私と会っているその方のパーソナリティとは別に、もう1つか2つ別のパーソナリティがあることに最初のうちは気付けなかったのです。
私と会って、楽しく元気になって帰っていくのに、ご主人に対しては酷い事をしているのです。それは別の人格が出てくるからで、こちらからは全然見えないのですが、ご主人に会って話を合わせてみたら、うつではなく人格障害の症状があるというのが分かったのです。
私がクライアントさんのことを全部分かっていれば何とか出来たのですが、こちら側しか分かっていなかったから、ご主人が大変な目にあっていたのに私だけが良い人ぶっていたみたいな感じになっていて。その経験はかなりショックでした。
私が育てているセラピストに必ず言うのは、予定調和的にきれいになっている時は少しおかしいから、一回疑ってもう一度違う角度から見るように、ということです。
人格障害に限らず、良いところを見せたいクライアントさんは、良いところばかり出して結局、後になってからおかしなことになったりするので、必ずそこでチェックを入れるようにしています。
「今おっしゃっているところはすごく良くなっていますが、ご主人との関係はどうなっていますか?」と聞いたら、反応が違うかも知れませんしね。そのように必ず切り口を変えるようにしています。
「先生がお仕事で一番大切にしていることは何でしょう?」
相手の主観ではないでしょうか。どうしても自分の主観になりがちなので…。
例えば拒食症の方が「3年間拒食症でした」と言った場合、こちらの主観だと「それは大変でしたね」と言いそうになりますが、拒食症の方は優越感を持っている場合も結構あるので「私は自分のコントロールが出来て、清々しかった」と言うこともあります。
ですからその方の主観に立てるかどうかが一番大事なことだと思います。
(次回につづく・・)
椎名 雄一(しいな ゆういち) 椎名ストレスケア研究所株式会社 代表取締役社長
■椎名雄一■
幸せ案内人としての私のミッションは
自分自身が幸せであり続けること。そして、多くの人と分かち合えること。
私だけの力ではできないこのミッションを大勢の幸せな人たちで作り上げること。
ご賛同いただける方はぜひお力をお貸しください!
●プロフィール
1973年 千葉県四街道市生まれ
1992年 千葉大学工学部入学
1994年 うつ病の兆候があらわれ動けない日が続く
1996年 DDI(第二電電梶E現KDDI)入社
1998年 休職状態が続く中で猛烈な不安に襲われ自殺未遂
2004年 NLPをベースにした独自のセラピースタイルを確立
2008年 日本NLP協会株式会社(現・椎名ストレスケア研究所)設立
現在、セラピーの普及やセラピストの育成に力を入れている。
<セラピーサービス>
完全予約制(90分) 予約随時 support@jnlpa.jp まで
<NLPセラピスト認定コース>
●お盆休みに一挙に習得したい5日間連続コース
第7期 8月10日、11日、12日、13日、14日(各日10時〜18時)
お問い合わせ info@jnlpa.jp まで
●平日日中にゆっくりと通いたい方の10日間コース
第8期 8月20日、27日、
9月 3日、10日、17日、24日、
10月 1日、 8日、15日、22日(各日17時〜20時)
お問い合わせ info@jnlpa.jp まで
- <椎名雄一先生のHP>
- 【NLPセラピーサービス】
- <椎名雄一先生のメールマガジン>
- 【うつ病の症状を克服する1000のプロの技】
インタビュアー:カク タカユキ

若さと癒しの請負人
趣味:水泳・カラオケ(好きな楽曲)哀愁のカサブランカ・夜桜お七
国際シデスコ認定エステティシャン
日本エステティック協会正会員
HP:エステ&セラピー「サン・リバー」
インタビュアー:下平沙千代

ワクワクセラピー☆ソースで、一緒にワクワクしましょう!
日本一やさしい介護タクシー開業準備中です。賛助会員募集中!
ワクワクセラピー ソーストレーナー、NLPセラピスト
レイキヒーラー、導引養生功指導員、成年後見人講座受講中
トラベルヘルパー、ホームヘルパー2級、女性タクシードライバー
ブログ:『幸せを運ぶワクワクセラピー ソース』
インタビュアー:竹沢央保

「思込解放カウンセラー」 または 「成幸の伝道師」
メールとスカイプを使ったカウンセリングをしています。
優しさと強さを兼ね備え、自分自身が幸せに生きることで、その波動で周りの
人も幸せにしていくという「上善は水の如し」的な生き方を目指しています。
趣味:音楽・映画鑑賞、ギター、読書、車、旅行
やってみたいこと:世界一周旅行
最近の興味:仏語、伊語、シャンソン・カンツォーネを歌うこと。
HP:メンタルサポートNow and then
インタビュアー:小野裕美子

『 Happy コンシェルジュ 』
あなたを、そして、あなたの大切な方を Happy! に します。
ブログ: ただいま、準備中!
インタビュアー:脇坂奈央子(わきさかなおこ 日本メンタルサービス研究所 所長)

『道開きの心理士』 ……本来のあなたの道を開く、お手伝いをします。
ブライアン・ワイス博士直伝の、プロフェッショナル・ヒプノセラピスト。
前世療法・催眠療法を中心に、ニーズに応じた各種心理セラピーを施療。
心理士、認定THP心理相談員、統合心理セラピスト、心理カウンセラー、
米国NGH認定ヒプノセラピスト、認定キャリアコンサルタント、
代替療法セラピスト(レイキティーチャー)
HP:ワイス博士直伝の前世療法・催眠療法・心理療法★ラポール
発行メルマガ:こころの栄養@さぱりメント